2022年11月1日の『NHKあさイチ』~ツイキュウ楽ワザ~で放送された、「アルミホイル活用レシピ」をご紹介します。
今日のテーマはアルミホイルのスゴイ力活用術SP!普段何気なく使っているアルミホイルですが、使いこなせば日々の料理や家事がより便利に!役立つ情報満載です。
あさイチ流アルミホイル活用レシピ
ホイル焼きごはん
2022-11-01 (公開)
ミシュラン1つ星の千駄ヶ谷のフレンチレストラン オーナーシェフ石井真介さんが教えてくれたのは、簡単に作れるホイル焼きご飯です。
まかない料理の定番でもあるレシピを教えてもらえました。
お好きにアレンジできるのもポイント!バターの代わりにごま油を使うと中華風に、ケイパーの代わりに豆板醤や赤唐辛子を使うとピリ辛に仕上がります。
【材料】
冷やご飯、鶏もも肉、レモン、ケイパー、バター、塩、こしょう、カレー粉、玉ねぎ、しめじ、海老、かぼちゃ、パプリカ、ミニトマト、まいたけ、ブロッコリー
鮭とアボカドのホイル焼き
2022-11-01...
Monday, October 31, 2022
Saturday, October 29, 2022
<茨食健美 大和沙織のこだわりレシピ>ギンナンのチーズ焼き 和のイメージを洋風に:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞
山々も街並みも赤や黄に染まる美しい季節になりました。この時期、イチョウに近づくと鼻をつまみたくなるにおいがします。そのにおいと裏腹なおいしさのギンナンを使ったレシピをご紹介します。
ギンナンは、実に見える悪臭を放つ部分全体が種。外側のやわらかい部分を取り除くと硬い殻。食べるのは、その中にある「仁」です。ねっとりとした食感やほのかな苦味、甘みなどが特徴で、カロテン、ビタミンC、カリウムなどが豊富。さまざまな効能があると言われる半面、たくさん食べ過ぎると中毒症状を起こすこともあります。
原因は「メトキシピリドキシン」という物質。ビタミンB6と分子構造が非常によく似ており、体内でビタミンB6と間違えて取り込まれ、その働きを阻害します。ビタミンB6がうまく働かないので、脳内で神経を沈静化してくれる物質がうまく作られず、興奮状態が続いてしまい、めまいや嘔吐(おうと)、けいれん等につながると考えられています。
中毒症状を発症するのは70%以上が十歳未満で、特に五歳未満が多いと言われています。成人であっても偏食やアルコール依存症、ビタミンB6の欠乏をおこす可能性のある薬を服用している場合などには特に注意が必要です。
新鮮なギンナンはきれいな緑色で、エメラルドグリーンやヒスイ色とも言われます。新鮮な方がにおいがきつくなく、モチモチ食感。硬い殻は、トンカチやビン底で割るのをオススメします。瓶は硬い物を使ってください。多少の傷やへこみが付いても良いまな板などの上に、傷が付いても良い菜箸や割り箸を二本置き、ギンナンの殻を箸と箸の間に挟みます。その上から瓶底やトンカチでたたくと、箸の厚み以上にはつぶれないので、うまく殻だけ割ることができます。
「和」のイメージがあるギンナンですが、洋風に食べるレシピにしてみました。秋の味覚をぜひ味わってください。食べ過ぎには気を付けて。
◆材料(4人分)
1人当たり42キロカロリー、食塩相当量0.3グラム
ギンナン(殻付き)100グラム/オリーブオイル小さじ1/2/粉チーズ大さじ1/塩少々/黒こしょう少々
◆作り方
(1)ギンナンの殻はトンカチや瓶の底などで割り、むく。
(2)殻をむいたら薄皮をむく。
(3)フライパンにオリーブオイルとギンナンを入れてフタをし、中火でこんがりと焼く。
(4)こんがりと火が通ったら火を止め、塩、黒こしょう、粉チーズを加えて混ぜる。
<やまと・さおり> 管理栄養士、料理研究家。1989年、水戸市生まれ。東京農大卒。市内で「お料理教室オムスビ」を開講している。
関連キーワード
おすすめ情報
Adblock...
寒天レシピやパンフ作製 茅野市東部中生徒 – Nagano Nippo Web - 長野日報
経済 2022年10月30日 6時00分
自分たちが作ったパンフレットやレシピ入りの袋詰め寒天を手渡す茅野市東部中の生徒ら
茅野市東部中学校3年生6人が寒天料理のレシピや同市特産の寒天業を紹介するパンフレットを作った。レシピやパンフレットは角寒天とともに袋詰めされ29日、生徒たちが同市宮川の松木寒天産業直売所の「大感謝祭」で直接販売した。
パンフレットなどを作ったのは総合的な学習の時間「開拓」で「寒天」を選んでいる三つの班の6人。
冬の厳冬を生かした同市の伝統的な特産品を知ってもらい、家庭の消費拡大につながればと4月から取り組んだ。寒天料理に詳しい地元の人からアドバイスを受け、夏休みに同社観光施設も訪ね製造過程も勉強した。
レシピ、パンフレットとも200部作り、子どもたちにも好まれるスイーツ系のメニューを提案。「フルーツボンボン」「抹茶ミルクゼリー」など短時間でできる品を選んだ。
対面販売は生徒たちの思いを直接多くのお客さんに伝えられる大感謝祭に合せた。生徒は「いらっしゃいませ」と来店者に声を掛け笑顔で対応した。諏訪市から訪れた男性(75)は「(生徒から)元気がもらえる」と知人の分と合わせて2袋購入。生徒の一人(14)は「自分の声に反応してもらうと、報われる気持ち。レシピが役立ってもらえれば」と笑顔だった。
袋詰めの見栄えは生徒が考え、袋にはハロウィーンにちなんだカボチャの絵なども。初めて中学生の販売体験を受け入れたという同社の熊沢美典さんは、文章をわざわざ平仮名にして小さな子どもにも読めるようにするなど、生徒たちの思いやりや発想に驚いていた。
大感謝祭は30日まで。11月1日からの価格改定を前に寒天などを特売している。
Adblock...
Friday, October 28, 2022
【さつまいもが美味しい季節】おやつに最高!簡単に作れるさつまいもレシピ3選 - ハフポスト日本版
【材料4つ!】パクパク止まらない!さつまいもボール
丸めて焼くだけの簡単レシピ♪パクパク食べられるやみつきおやつです。さつまいもの優しい甘味が口いっぱいに広がり、手が止まらなくなること間違いなし!
【秒でなくなるやみつきおやつ♡】メープルバターさつまいもチップス
さつまいもを薄くスライスしてカリッとなるまで揚げ、たっぷりのメープルシロップとバターに絡めれば、手が止まらない美味しさ…!一瞬でなくなるおやつが完成します!食欲の秋にピッタリなさつまいもレシピです!
【ホクホクしっとり!】パサついた焼き芋を美味しく温め直す方法
焼き立てのホクホクした食感が美味しい焼き芋。冷めるとパサパサして口当たりが悪くなってしまいます。ご家庭で焼き芋を温め直す際に、ホクホクしっとりした食感に美味しく復活させる方法をご紹介します!
🍳🍳🍳Let’s...
Thursday, October 27, 2022
【ごぼうが一瞬で消える】簡単なのに超美味しい。“無限”ごぼうレシピ3選 - ハフポスト日本版
【ヤバい…ごぼうってこんなにウマかったっけ!?】箸が止まらん!コロコロごぼうの甘辛揚げ
食べ出したら止まらない!?コロコロごぼうの甘辛揚げを紹介します!おかずにもおつまみにもぴったりな、やみつき間違いなしのごぼうレシピです♪食べ出したら止まらない!?コロコロごぼうの甘辛揚げを紹介します!おかずにもおつまみにもぴったりな、やみつき間違いなしのごぼうレシピです♪
【豚汁が劇的に旨くなるコツはこれだけだった...!! 】コク旨すぎて感動する豚汁の作り方ただ〇〇するだけでいつもの豚汁が何倍もコク旨に!!簡単なのに最高に美味しい豚汁レシピをご紹介します♪ただ〇〇するだけでいつもの豚汁が何倍もコク旨に!!簡単なのに最高に美味しい豚汁レシピをご紹介します♪
【切ってる漬けるだけで無限におかわりが止まらない!?】ポリポリごぼう漬け
漬けるだけでお箸が止まらない!!ご飯のおかずやお酒のお供にもぴったりの簡単ごぼうレシピです♪
🍳🍳🍳Let’s...
Tuesday, October 25, 2022
【あさイチ】カレーの分子調理レシピ。家庭料理をワンランクアップ(10月26日) - キラキラ!たのしい毎日
2022年10月26日の『NHKあさイチ』で放送された、「分子調理で美味しくなるカレーのレシピ」をご紹介します。
俳優の町田啓太さんが最新トレンドの「分子調理」を徹底紹介!いつもの家庭料理が分子調理の技でワンランク上の仕上がりに!
分子調理で美味しくなるカレーのレシピ
最新の分子調理の技法を家庭料理に応用し、食材の旨味を引き出したコク深いカレーをわずか20分で作る方法です。
肉だけに多めの塩をふることで、塩分濃度の違いを利用し、食材の旨味を短時間で引き出します♪
※詳細な分量は後ほど追記します。
材料【4人分】
肉
油
塩
ニンジン
玉ねぎ
カレールゥ
⇒あさイチのレシピ一覧を見る
作り方【調理時間:30分】
油をひいたフライパンに肉を入れて炒める。
全体に油が回ったら、肉の重さの0.8%の塩をふって炒める。
肉に焼き色がついたら、玉ねぎ、ニンジンを加えてなじませる。
少量の水(具材の下に水が少し見える程度)を加え、フタをして20分煮込む。
残りの水(パッケージの表記通り)を加える。
沸騰したらカレールゥを溶かせば完成です。
↓↓↓同日放送の分子調理レシピはこちら↓↓↓
【あさイチ】分子調理レシピまとめ。カレー・だし巻き・ハンバーグがワンランクアップ!(10月26日)
2022年10月26日の『NHKあさイチ』で放送された、「分子調理ワザで絶品料理」をご紹介します。...