
スナップエンドウはビタミンCやビタミンB1が豊富で豆にタンパク質も含まれているとっても栄養価が高い緑黄色野菜。今回は、スナップエンドウの美味しい茹で方をはじめ、簡単な和え物やサラダ、炒め物などアレンジ広がるスナップエンドウレシピをご紹介します。
目次 [閉じる]
■スジの取り方や茹で方をマスターしよう♪
スナップエンドウの塩昆布マヨ和え 5分で完成!
【材料】(2人分)
スナップエンドウ 1/2袋
塩昆布 大さじ 1
マヨネーズ 大さじ 2
薄口しょうゆ 少々
【下準備】
1、スナップエンドウはヘタと筋を取っておく。
【作り方】
1、沸騰した湯に分量外の塩を入れ、スナップエンドウを1分30秒程ゆでて冷水に取り、斜め半分に切る。
2、ボウルに全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。

スナップエンドウを使った、時短レシピを紹介します。大量消費したい時にもおすすめです。茹でて和えるだ…
- 5分
- 117 Kcal
■ゴマやマヨネーズで【スナップエンドウ和え物 5選】
・スナップエンドウの明太マヨ和え

シャキッと食感で甘みがあるスナップエンドウを明太子とマヨネーズで和えました。プチプチの食感とマヨネーズの酸味がくせになります。おつまみにもオススメです。

シャキッと甘くておいしいスナップエンドウを、明太子マヨでいただきます。
- 15分
- 93 Kcal
・ワカメとスナップエンドウのショウガ和え

スナップエンドウをショウガとしょうゆで和えたさっぱりとした和風のレシピ。焼き魚や煮魚、しょうが焼きのお供にいかがですか?

ゆでたスナップエンドウとワカメのヘルシーな和え物です。
- 10分
- 45 Kcal
・スナップエンドウのゴママヨ和え

ゴマの香りとスナップエンドウの甘みのハーモニーが味わえる箸休めにピッタリの副菜。スナップエンドウは食感をいかすため茹ですぎないのがポイント。サクッとした歯ごたえを楽しんでください。

スナップエンドはゆですぎないように。サクッとした歯ごたえを楽しんでください。マヨネーズとゴマの香り…
- 10分
- 162 Kcal
・スナップエンドウと切干大根の梅風味和え

オリーブオイルとポン酢で梅干しを伸ばした自家製タレでスナップエンドウと切り干し大根を和えました。栄養価が高く、切り干し大根の歯ごたえがよくお酒に合います。梅の自家製ダレは茹でささみや冷しゃぶなどにも使えます。

切干し大根の歯ごたえが良い。お酒に合う一品です。
- 15分
- 107 Kcal
・スナップエンドウと菜の花のチーズ和え

ほろ苦さがくせになる菜の花とスナップエンドウをオリーブオイルとビネガーで和えました。仕上げに粉チーズをかければワインによく合う華やかでヘルシーな一品が完成します。野菜不足が解消できる一品です。

季節のお野菜のサラダです。
■春らしい♪【スナップエンドウのサラダ 6選】
・スナップエンドウと卵のサラダ

スナップエンドウ、卵、ツナだけの少ない材料で作れるサラダです。スナップエンドウを開いて盛り付けるとおしゃれに見えますね。そのまま食べたりパンに挟んだりアレンジできます。

少ない材料ですぐできる! ロールパンにはさんでもトーストにのせても◎
・緑野菜のミモザサラダ

ゆでたスナップエンドウとサヤインゲンに卵の黄身をふりかけ、ミモザの花のような美しさを表現したおしゃれなサラダ。おもてなしによろこばれます。

ゆでたスナップエンドウとサヤインゲンにゆで卵を散らした、彩りのきれいなサラダです。
- 10分
- 117 Kcal
・春ポテトサラダ

新ジャガ、スナップエンドウ、新玉ネギ、みずみずしく新鮮な春の食材で作る、レモンが香る爽やかサラダです。

新ジャガイモとスナップエンドウ、レモンの彩り豊かなサラダです。
- 15分
- 235 Kcal
・ウドのサラダ

シャキシャキ食感がたまらない生うどとスナップエンドウと合わせてサラダ仕立てにしました。甘酢、しょうゆ、ゴマ油で作る自家製ドレッシングはレタスや春雨など他の食材にも合いますよ。日本酒のお供にオススメです。

生のままでいただくウドは、シャキシャキとした食感が美味。色鮮やかなスナップエンドウと共に。
- 10分
- 44 Kcal
・スナップエンドウの和風サラダ

豚肉入りで食べ応えがある和風テイストのサラダです。豚肉は薄切りバラ肉、ロースなどお好みで変えてOK。刺身や焼き魚など、魚料理の副菜にオススメです。

豚肉が入った、食べごたえのあるサラダです。
- 15分
- 245 Kcal
・牛しゃぶのおかずサラダ、玉ネギドレッシング

出典:E・レシピ「牛しゃぶのおかずサラダ、玉ネギドレッシング」
一皿で満足できるボリューム満点のおかずサラダ。焼いたバケットと一緒に週末のブランチやおもてなしに活躍するレシピです。玉ネギドレッシングは新玉ネギを使うと辛みが気になりません。

牛肉でボリュームアップしてメインのおかずに。玉ネギの辛味が気になる方は新玉ネギを使うと良いですね。
- 20分
- 370 Kcal
■食感と彩りが◎【スナップエンドウで炒めもの 6選】
・スナップエンドウのアンチョビ炒め

スナップエンドウと一緒に香り高いセロリや栄養価が高いグリーンアスパラをアンチョビで炒めたイタリアンな一品です。パスタに絡めても良いですね。15分で完成のスピードレシピです。

スナップエンドウ、グリーンアスパラ、セロリをアンチョビで炒めました。
- 15分
- 94 Kcal
・鶏とスナップエンドウの塩炒め

塩味のシンプルな炒め物は鶏肉の旨味がスナップエンドウに絡み、シャキシャキとした食感と豆の甘みが引き立ちます。おつまみやお弁当に◎。

味付けは塩のみ。スナップエンドウのシャキシャキ感と豆の甘みが引き立ちます。お酒のおつまみにも最適!
- 15分
- 235 Kcal
・スナップエンドウと牛肉のオイスター炒め

食べ応えがある牛肉とスナップエンドウをオイスターソースで炒めた中華な一品は、しろいごはんが進みます。牛肉は火の通りが早いので手早く作れます。

スナップエンドウの食感がよいアクセントに。甘辛の味付けでご飯がすすみます。
・スナップエンドウと厚揚げ炒め

ポリポリ食感が楽しい炒め物。お肉の代わりに厚揚げを使うのでヘルシーで食べ応えありで作れます。お酒のお供やお弁当によいですね。オイスターソースの旨味としょうゆの香ばしさが食欲をそそります。

スナップエンドウの美味しい食べ方を紹介します。ポリポリ食感が楽しい味わいに。黒コショウとニンニクの…
- 10分
- 203 Kcal
・エビとスナップエンドウのマヨ炒め

スナップエンドウとエビをマヨネーズでサッと炒めたスピードレシピ。ケチャップも入れてオーロラソース風に仕上げます。こってり濃厚な一品が味わえます。ビールのお供に◎。

ぷりっぷりのエビとシャキシャキのスナップエンドウをマヨソースでこってりと炒めます。
- 20分
- 235 Kcal
・簡単スナップエンドウ 豚肉ののり炒め

スナップエンドウを使った15分ほどでできる炒め物。シャキッと歯切れの良いスナップエンドウと豚肉の相性は抜群です。焼きのりの風味が良いですね。彩りが良いのでお弁当にもオススメです。

スナップエンドウを使った、15分ほどでできるレシピを紹介します。彩が良いのでお弁当にもおすすめです…
- 15分
- 332 Kcal
■バリエーション豊か!【スナップエンドウいろいろ 5選】
・スナップエンドウのショウガあんかけ

トロッとしたあんかけをかけると食材が一気に高見えしますね。スナップエンドウとプチトマトにトロミのついたショウガ入りのあんかけをかけた一品は、からだが温まります。

トロミのついたショウガ入りのあんかけは、身体が温まる一品。
- 15分
- 84 Kcal
・スナップエンドウの天ぷら

片栗粉とベーキングパウダーの衣でサクッと揚げたスナップエンドウはカレー粉を混ぜた塩でちょっぴりエスニックに頂きます。スジを丁寧に取りのぞくと口当たり良く食べられます。

衣に片栗粉とベーキングパウダーを入れて、カリッと白く仕上げましょう。カレー塩でスパイシーにいただき…
・サワラとスナップエンドウのピリ辛煮

春の食材同士を合わせた旬のレシピです。煮魚にスナップエンドウを加えると彩りがよくなります。唐辛子の量はお好みで調節してください。

辛いのがお好みの方は、赤唐辛子の量をプラスしても。
- 15分
- 214 Kcal
・スナップエンドウとスクランブルエッグのサンドイッチ

出典:E・レシピ「スナップエンドウとスクランブルエッグのサンドイッチ」
牛乳とハチミツ入りの甘い卵焼きにシャキシャキのスナップエンドウを入れてサンドイッチに。お花見やピクニック、おもてなしに◎。卵焼きを作る時、ハチミツは溶けにくいのでしっかり混ぜましょう。

ソフトな食パンに、フワフワ卵スクランブルをサンド。スナップエンドウのシャキシャキ感がアクセントに。
- 20分
- 515 Kcal
・洋風ちらし寿司

ご飯にツナを混ぜ込んでトッピングにスナップエンドウやサヤエンドウなど緑を乗せ、最後に炒り卵とイクラを乗せた洋風ちらし寿司。彩りが美しく華やかです。混ぜるだけ、載せるだけのお手軽な一品はおもてなしに◎。

彩り華やかなちらし寿司! 電子レンジで作る炒り卵は是非挑戦してみて下さい!
- 20分
- 543 Kcal
春が旬の食材は彩りが良く映えるレシピが多いです。これからおもてなしや行楽の機会が増えますね。今回ご紹介したスナップエンドウレシピをお役立てください。
from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/Oc6QK7d
via IFTTT
0 Comments:
Post a Comment