Wednesday, May 31, 2023

第30回豆!豆!料理コンテスト アイデアレシピを募集します:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

昨年のグランプリ  日本人の食生活になじみ深く栄養バランスも良い食材「豆」。自慢のアイデア豆料理を募集します。  「家族の笑顔」「豆の栄養」「オリジナル時短」といった発想で、心のこもった工夫あふれるレシピをご応募ください。  毎年の応募作は、家庭料理からおもてなし料理まで幅広いスタイルがそろいます。楽しく、おいしく、自由に個性を競うコンテストです。  ◇応募方法 郵便番号・住所・氏名・年齢・性別・職業・電話番号・料理タイトルを1枚の表紙に明記し、レシピ(材料2人分)および料理写真(なくても可)を同封の上、封筒で〒100 8502(住所不要)東京新聞広告局ビジネス開発部「豆!豆!料理コンテスト」事務局まで。またウェブサイト上でも応募できます(1人当たり複数レシピ応募可)  ◇締め切り 7月9日必着  ◇審査方法 書類審査=8月上旬。最終実演審査(試食)=8月下旬予定  ◇表彰 最終実演審査後、表彰式を行います。グランプリ1人(賞金15万円)、準グランプリ2人(同10万円)、優秀賞3人(同5万円)、特別賞4人(同3万円)  ◇問い合わせ 「第30回豆!豆!料理コンテスト」事務局=(電)03(6910)2483=へ。平日午前10時〜午後5時  ◇主催 (一社)全国豆類振興会、東京新聞  ◇後援 公益財団法人 日本豆類協会 関連キーワード  おすすめ情報 Adblock...
Share:

【梅シロップ】今年はどのレシピ?今年も梅仕事 | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

梅の香りに癒されて こんにちは。008すずです。 この時期のお楽しみは、梅しごと。毎年、いろいろなレシピでつくっています。 今年は、藤井恵さんのりんご酢で「梅シロップ」をつくることにしたので紹介させてください。 こちらを参考にしました♡ りんご酢で「梅シロップ」レシピ・作り方/藤井 恵さん 梅しごと 近くのお店できれいな青梅に出会えたので良かったです。 私は洗う作業が好きで、ほんのり香る梅の香りに癒されます♡ 中学生の息子は、幼稚園の頃から一緒につくっているので、この季節を楽しみにしています。氷砂糖を味見しながら、竹串でヘタを取る作業がお気に入りのようです。 続けられる理由は、やっぱり手づくりの梅シロップが美味しいから♡ 炭酸水で割って飲む梅シロップは疲れた体に◎ 皆さんはどのレシピにしますか? 【梅シロップレシピ8選】今井真実さん、榎本美沙さん……青梅で!完熟梅で!梅仕事は至福のひととき Adblock...
Share:

Tuesday, May 30, 2023

レシピ不要で作れるようになる!必要最低限で愉しむ料理術『フランスの台所から学ぶ 大人のミニマルレシピ』発売 - PR TIMES

フランス人は、材料、調理方法、道具などがミニマル(=必要最低限)で、素材をシンプルに調理するのが上手。だから、食事作りに苦痛を伴いません。作り置きも献立も不要、道具はひとつあれば十分、味付けは“塩だけ”など、ヨーロッパでの修行経験から料理家として活躍している上田淳子先生ならではの視点で、ミニマルな「フランス的ごはん」レシピを紹介。この1冊あれば、レシピ不要でささっと料理が作れるようになります。 ムダをそぎ落とせば、食事作りはもっとラクになる! 毎日の暮らしをもっと豊かに過ごしたい人におすすめの、フランス流ミニマル料理レシピ集です。 気負わず作れる「フランス的ごはん」は、なぜミニマルなのか?...
Share:

トマト丼【レシピ】ほくりく旬の味 - nhk.or.jp

今回の食材は小松の「トマト」。小松特有の育て方で作られたトマトは、甘味と酸味のバランスが良いのが特長です。 5月30日の「かがのとイブニング」で紹介したレシピです。 【材料】(2人分) トマト 中2コ 新たまねぎ 1/2コ 青じそ 6枚 ごはん 2杯 すし酢 大さじ1 だしつゆ(2倍濃縮) 大さじ1 しょうが(すりおろし) 適量 作り方 新たまねぎを粗みじん切りにして、15分ほど常温でおいておく (空気に触れさせることで辛み成分が抜ける) トマトはさいの目切りにする すし酢・だしつゆ・しょうがを合わせてよく混ぜる ボウルにトマト・新たまねぎを入れ、そこに③を合わせよくからめる ④を冷蔵庫で冷やしておく キンキンに冷えた⑤をごはんの上にかけ、その上に、細く切ったあおじそをのせればできあがり   Adblock...
Share:

「クラシル」が映画『水は海に向かって流れる』とコラボし、劇中の料理「ポトラッチ丼」のレシピ動画を公開 広瀬 ... - PR TIMES

劇中に登場する「ポトラッチ丼」は、広瀬すずさん演じるヒロインの榊さんが高級牛肉を大胆に投入して作る“至福の丼もの”です。 ご家庭でも美味しく再現できるよう、わかりやすいレシピ動画に仕上げました。 動画には広瀬すずさんも登場します。また、「クラシル」公式ツイッターアカウント(https://twitter.com/kurashiru0119 )および映画公式アカウント(https://twitter.com/mizuumi_movie?s=20 )をフォロー&RTすると映画オリジナルカトラリーセットがもらえるキャンペーンも実施中です。映画とあわせて、ぜひお楽しみください。 ▼映画『水は海に向かって流れる』とコラボレーションしたレシピ動画はこちらからご覧いただけます。 https://www.kurashiru.com/recipes/697db6f1-d3ec-42a1-9302-cd60cf30236b ▼映画公式YouTubeはこちら https://youtu.be/j1Hi72pZg8A ■キャンペーン概要 「映画...
Share:

Monday, May 29, 2023

テレ朝「月読くんの禁断お夜食」 簡単おいしい インスタでレシピ公開 - スポニチアネックス Sponichi Annex

ドラマに登場する料理がSNSで話題に Photo By 提供写真  テレビ朝日ドラマ「月読くんの禁断お夜食」(土曜後11・30)は、料理上手な男性と、食への興味を失った女性が、夜食を通じて交流する姿を描くグルメラブストーリー。揚げない唐揚げ、ココアのフレンチトースト、豆腐グラタン…。作中に登場する夜食の数々が「おいしそう」とSNSで話題だ。担当プロデューサーの田中真由子氏は「見た目はもちろん、夜に食べても罪悪感がなく、ヘルシーさも意識して考えています」とこだわりを明かした。  放送後には毎回、番組のインスタグラムなどでレシピを公開している。実際に作ってみた視聴者からも大好評。「“おいしい”という声を聞いている。SNSにも投稿してくれる方もいるので、毎回楽しみにしています」。  特に人気だったのは、第2話で登場したトマトのジェラート。トマトを冷凍してから、フードプロセッサーではちみつと混ぜるだけ、というお手軽メニュー。田中氏は「簡単なのにおいしくて、意外性もある。ぜひいろんなレシピを試してほしいです」とアピールした。...
Share:

Sunday, May 28, 2023

「キスケ S-1グランプリ」募集開始!あなたのアイディアレシピがサウナ界を席巻する!?サウナドリンクレシピを大 ... - PR TIMES

健康的で充実したサ活(サウナを楽しむ活動)には、サウナで失われる水分とミネラルを効果的に補給できるドリンクが欠かせません。これまで、「喜助の湯」のサウナドリンクの定番は、オロナミンCとポカリスエットからなる『オロポ』というドリンクレシピで、長らくお客様から熱い支持を得てきました。 しかし、『オロポ』がサウナドリンクの完成形なのでしょうか? きっとドリンクレシピにはまだまだ多くの可能性がある――。『オロポ』を超えるドリンクを求めて、創造性・多様性が試される新たなサウナドリンクのアイディアを競う場が、「キスケ S-1グランプリ」です。 2022年の第1回のグランプリは、社内からのレシピ公募によって開催され、選考を通過した12品が商品化。すると、2か月間で総販売数4,423杯という過去最高の売上を達成するにいたりました。その後、サウナ愛好家の皆さまや、健康志向の高いお客様からはレシピのご要望についてもお問い合わせいただくようになりました。 そこで、今回の第2回「キスケ...
Share:

【今日の献立】2023年5月29日(月)「焼き肉」 - erecipe.woman.excite.co.jp

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「焼き肉」 「パリパリヘルシーサラダ」 「プチトマトとホウレン草のゴマ汚し」 「ジャコのサッパリおろし」 の全4品。 肉の日の今日は焼き肉で決まり! 野菜もたっぷり添えて、ご飯を片手にスタミナ補給はバッチリ! 目次 [開く][閉じる] 【主菜】焼き肉 手作りのつけダレや合わせみそが病み付きのおいしさ! ©Eレシピ 調理時間:30分 カロリー:869Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 牛カルビ  150~200g <下味>   酒  小さじ1/2   みりん  小さじ1/2   砂糖  小さじ1   しょうゆ  小さじ1   ゴマ油  小さじ1/2   ニンニク  (すりおろし)1/4片分   コショウ  少々 豚トロ  100~150g   塩コショウ  少々   レモン  1/4個   ネギ  (刻み)大さじ3 サニーレタス  3~4枚 玉ネギ  1/4個 ナス  (小)1本 カボチャ  1/10個 ピーマン  1個 <つけダレ>   玉ネギ  (すりおろし)1/4個分   ニンニク  (すりおろし)1/4片分   酒  大さじ1.5   みりん  大さじ1   しょうゆ  大さじ2~2.5   コチュジャン  大さじ1/2   白ゴマ  大さじ1/2 <合わせみそ>   甜麺醤  大さじ1/2   コチュジャン  小さじ1   しょうゆ  小さじ1/2   ニンニク  (すりおろし)1/4片分   すり白ゴマ  小さじ2   ゴマ油  小さじ1/2   ネギ  (刻み)大さじ1 サラダ油  適量 【下準備】 牛カルビは<下味>の材料を加え、軽くもみ込む。 ©Eレシピ レモンは食べやすい大きさに切る。 サニーレタスは水洗いしてしっかり水気をきり、食べる直前まで冷やしておく。 玉ネギは幅1cmに切り、つま楊子で留める。 ナスはヘタを落とし、幅7~8mmの輪切りにする。 カボチャは食べやすい大きさの薄切りにする。 ピーマンは縦4~6つに切り、ヘタと種を取る。 <つけダレ>、<合わせみそ>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。 【作り方】 1....
Share:

Saturday, May 27, 2023

夏が旬!【すだち】の主役&名脇役レシピ17選!おかず・サラダ・ご飯もの・スイーツまで - エキサイト

焼き魚に添えられることが多い、青い小さな柑橘類すだち。初夏から7月頃までハウス物が出回り、8月から10月にかけてが露地物の旬といわれています。 この記事では、すだちの爽やかな香りを活かしたおかずやサラダ、丼、デザートなどのレシピを17選ご紹介します! 出典:E・レシピ「ズッキーニとエビの薬味サラダ」 目次 [開く][閉じる] すだちをたっぷり味わいたい時は【ドリンク・スイーツ】2選 ■すだち4個 暑いときに飲みたくなるジュース 出典:E・レシピ「スダチジュース」 水とすだちとハチミツで作ったジュースです。すだちを4個使って作るので、とても爽やかな香りが広がります。炭酸で割ってもおいしいですよ!こってりとした料理の時におすすめです。 レシピ スダチジュース スダチの爽やかな香りが広がります。炭酸で割ってもおいしいですよ! 10分 65...
Share: